70年のあゆみ
1952年のパチスロ 麻雀物語4から70年間のあゆみを紹介します
1952~1971
-
1952年
大竹親幸(22歳)が、
江東区亀戸に家電販売店
「東和電気商会」をパチスロ 麻雀物語4パチスロ 麻雀物語4当時の大竹と店内
-
1959年
▪ 通信機部の新設
1960年
▪ 電設部門を新設、充実を図る
1966年
▪ 電話機器営業を開始 -
1968年
▪ 日本フィリップス(現BOSCH)と分散拡声方式会議ユニットの国内販売総代理店契約を結ぶ
1971年
▪ 高輪プリンスホテルに我が国初の冷蔵庫自動管理パチスロ 麻雀物語4を導入冷蔵庫自動管理パチスロ 麻雀物語4
-
1972年
私立中学校にLL装置を
納入・教育分野に参入拡大学習院中等科 LL装置
1973~1993
-
1973年
▪ 三越各店にCCTVパチスロ 麻雀物語4を納入し、同時に各所に営業所を開設
1975年
▪ 自治体向け会議パチスロ 麻雀物語4を議場、中央庁舎への納入拡大
▪ 筑波研究学園都市の営業を開始三越銀座店CCTVパチスロ 麻雀物語4
-
1976年
▪ 「教育の近代展」で同軸ケーブルによる
双方向教育用テレビパチスロ 麻雀物語4『MR-CATV』を発表
1978年
▪ 多くの大学移転に伴う総合視聴覚パチスロ 麻雀物語4を納入
1982年
▪ AV & CCを中心とした「パチスロ 麻雀物語4技術展」
を科学技術館で開催パチスロ 麻雀物語4技術展
-
1983年
アミューズメント分野に
参入拡大 -
1985年
▪ 国際科学技術博覧会(つくば科学万博)で数多くのパビリオンのAVパチスロ 麻雀物語4の設計、施工を担当。電話回線による「双方向電子会議パチスロ 麻雀物語4発表展示会」を開催
1986年
▪ 私立大学に校内総合情報ネットワーク
(キャンパスLAN)パチスロ 麻雀物語4を納入
1988年
▪ 大手証券会社などの研修センターに
AV & CCパチスロ 麻雀物語4を相次いで納入つくば科学万博
1994~2017
-
1995年
株主総会支援パチスロ 麻雀物語4の
営業活動を開始 -
1996年
▪ 教育の情報化プログラムに参画
1999年
▪ パチスロ 麻雀物語4技術サービスの向上を目指し、
技術館ビルを開設
2000年
▪ 技術館に常設展示場「デジタルコミュニケーションプラザ」を開設技術館ビルにショールームを開設
-
2002年
パチスロ 麻雀物語450周年 -
2004年
代表取締役に新倉恵里子が就任
「TOWAROW」ブランドを
立ち上げる「TOWAROW」ロゴ
-
2005年
▪ 日本国際博覧会(愛知万博)で、ギリシャ館のAVパチスロ 麻雀物語4の設計、施工を担当
2016年
▪ 「遠隔医療通訳サービスMedi-Way」の開始 -
2017年
『KOTO株式会社』を設立
レンタル事業へ参画KOTO株式会社の設立
2018~2021
-
2018年
BOSCH総代理店として
50周年を迎えるボッシュセキュリティパチスロ 麻雀物語4ズVIPミーティングにて表彰
-
2019年
本社を千代田区東神田に移転
「Borderless×Connected×
Creative with Fun」を
コンセプトとして
創り上げた本社移転
-
2019年
『東和AGワークス株式会社』
を設立
スマート農業への参画とICTパチスロ 麻雀物語4企画・開発を開始東和AGワークス株式会社を設立
-
2019年
▪ 人の居場所を見える化する「スマートサインN@vi」の販売開始
2020年
▪ 当社初めてのオンライン展示会を開催
▪ 「見える化ソリューション」の販売開始 -
レンタル撮影スタジオ TOWAROW PARK STUDIO
-
2021年
『東和オペレーションワークス株式会社』
を設立
常駐運用支援サービスを強化東和オペレーションワークス株式会社
-
2021年
▪ 株式会社東和エンジニアリングとKOTO株式会社が東京にて開催された国際的スポーツイベントに従事 -
2022年3月27日
パチスロ 麻雀物語470周年を迎える